第 68 回 日本病理学会東北支部学術集会(JSP −TN) 抄録データベース
演題番号 09 区分 B. 典型的・教育的・その他の症例
部位/臓器 軟部組織 頭/頚部
演題名 新生児の頚部から縦隔にかけて発生した腫瘍の1例
出題者および所属
大森 泰文1),吉田 正行1),西川 祐司1)
三浦 忍2),河村 正成2),土井 優子1)
吉岡 年明1),石田 和子2),高橋 勉2)
榎本 克彦1)
1) 秋田大学医学部 病理病態医学講座 分子病態・腫瘍病態学分野
2) 秋田大学医学部 生殖発達医学講座 小児科学分野
症例の概要・問題点
症例 修正在胎34週5日(生後7日),女児
家族歴・既往歴 母親は33歳,1妊1産
経過 妊娠30週5日,胎児胸水・羊水過多症の診断で秋田大学病院に母体入院.
羊水除去術および胎児胸腔穿刺術を施行.胸水の性状は乳糜であった.
33週5日,胎児心嚢液貯留および胎児心不全兆侯を認めることから,分娩誘発,吸引分娩にて出生.
Apgar score 3/7.出生体重2625g.mask & bagで蘇生,人工呼吸管理となる.
以後,両側胸水貯留と新生児呼吸窮迫症侯群・新生児遷延性肺高血圧症の所見が出現,
著明なCO2上昇を伴う混合性アシドーシスの増悪を認め,日令7日に永眠,剖検が施行された.
染色体は正常型であった.
剖検 肉眼的に体表・体内とも奇形は認められなかった.腹水は300ml.
両肺のうっ血水腫が著明で,出血も伴っていた.組織学的に,頚部や上前縦隔の軟部組織に
多数の結節からなる腫瘍が形成されており,浸潤性の増生を呈していた.
腫瘍は食道や胸腺,心嚢膜,胸膜へも波及していた.
配布標本 頚部腫瘍

問題点 病理組織診断
最終病理診断 Kaposiform type hemangioendothelioma