第 68 回 日本病理学会東北支部学術集会(JSP −TN) 抄録データベース
演題番号 05 区分 A. 難解・問題症例
部位/臓器 神経系,下垂体,松果体 中枢神経系
演題名 摘出術7年後に再発を認めた小脳腫瘍の一例
出題者および所属
東海林 琢男1),菅原 厚2),佐藤 知2)
小野 巌1)
1) 中通総合病院 病理部
2) 同 脳神経外科
症例の概要・問題点
症例 59歳 男性
既往歴 特記すべきことなし
現病歴 7年前,歩行障害,食欲不振,頭痛を主訴として当院受診.
頭部MRI,血管造影で右小脳半球に直径3.5cmの腫瘤が認められた.
血管芽腫と臨床診断され,腫瘍摘出術が行われた.病理組織学的にも血管芽腫と診断した.
その7年後,視力障害を訴え当院受診.小脳血管芽腫の局所再発と臨床診断され,腫瘍摘出術が行われた.
配布標本 再発腫瘍の全割,全包埋標本.
組織所見 弱好酸性-淡明な胞体を有する多角形-類円形細胞のシート状の増殖がみられ,
その中に多数の毛細血管の介在が認められる.
免疫染色で多角形-類円形細胞はvimentin(+),cytokeratin AE1/AE3(-),EMA(-),
GFAPとD2-40は現在未検討だが学術集会までに検討予定,Ki-67陽性率:約10%.

問題点 病理組織診断および悪性度
最終病理診断 Hemangioblastoma