第 53 回 日本病理学会東北支部学術集会(JSP −TN) 抄録データベース | |||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
症例の概要・問題点 | |||||||||||||||||||||||
症例 | 76歳、男性 | ||||||||||||||||||||||
主訴 | 上咽頭違和感 | ||||||||||||||||||||||
既往歴 | 昭和24年 虫垂炎、昭和27年 両側肺結核、昭和28年 胸郭形成術 | ||||||||||||||||||||||
家族歴 | 特記すべき事なし | ||||||||||||||||||||||
現病歴 | 昭和39年上咽頭違和感の為、某病院受診し、軟口蓋の腫瘍を指摘された。 腫瘤摘出が施行され、多形腺腫と診断された。昭和61年同部位に再び腫 瘤が出現、某大学病院にて摘出を受け、多形腺腫再発と診断された。 平成4年同部位に腫瘤出現、某耳鼻科開業医から当院耳鼻科に紹介となった。 腫瘍再発として摘出術を施行され、monomorphic adenomaと診断された。 その後、平成7年、平成9年、平成10年、平成11年再発切除を施行された。 平成7年には口腔より鼻腔に小さな瘻孔が出来た。平成7年に筋上皮腫と診断され、 更に悪性も示唆されたため、腫瘍を含めた広範切除が求められたが、腫瘍完全切除が 困難な場所で、局所切除で経過観察された。平成10年には口蓋の欠損が見られた。 平成11年9月には再発腫瘍に対して70Gyの照射が施行された。現在は右上顎骨を破壊する 手拳大の腫瘍が見られ、そのため、頬部腫張と眼球圧迫による右眼失明の状態にある。 |
||||||||||||||||||||||
組織所見 | 平成4年の腫瘍からはほぼ同様の組織像を呈し、やや小型でクロマチンの濃染した核を持つ 腫瘍細胞の充実性増殖から成っていた。平成7年には筋上皮腫と診断され、 かつ悪性を強く示唆するコメントがなされた。 |
||||||||||||||||||||||
問題点 | 腫瘍を悪性筋上皮腫と診断し広範切除を強く示唆でき得るか? | ||||||||||||||||||||||
最終病理診断 | Myoepithelioma, potentially malignant | ||||||||||||||||||||||
配布標本 | 1992年(平成4年)の腫瘍組織 | ||||||||||||||||||||||
|