第 67 回 日本病理学会東北支部学術集会(JSP
−TN) 抄録データベース |
演題番号 |
22 |
区分 |
B. 典型的・教育的・その他の症例 |
出題者および所属 |
|
加藤 智也1),岩場 晶子1),大竹 浩也1),
山川 光徳1),長谷川 和住2),松本 秀一2)
1) 山形大学医学部 病理病態学分野
2) 山形県立新庄病院 外科 |
|
症例の概要・問題点 |
症例 |
42歳 女性 |
家族歴 |
特記すべきことなし |
現病歴 |
一ヶ月ほど前から腹痛を自覚していたが我慢していた.痛みが強くなってきたため当科受診.
精査にて腹腔内膿瘍を認めたため手術施行された.
開腹所見では,トライツ靭帯より60cm遠位の小腸に径12cmの腫瘤が認められた.
横行結腸や下行結腸にも浸潤していた.腫瘍部小腸切除,左半結腸切除,腹腔ドレナージ術が施行された.
|
病理所見 |
小腸腫瘍は中等大の円形細胞の増生からなり,中心部は壊死していた.
|
配布標本 |
小腸腫瘍 |
|
|
問題点 |
病理組織診断 |
最終病理診断 |
Enteropathy-type T-cell lymphoma
|
|
|
診断 |
Enteropathy-type T-cell lymphoma |
コメント |
小腸腫瘤では中等大の異型リンパ球がびまん性に増殖していた(図1).免疫染色ではCD3(+)(図2), CD4(-), CD5(-), CD8(+), CD56(+), Granzyme B(+)(図3)を示し,腸上皮内浸潤も認められた(画像4,Granzyme B).CD56(+),血管中心性の浸潤も認めたことから,鼻型節外性NK/T細胞リンパ腫の可能性も考えられたが,LMP-1(-), EBNA2(-), EBER(-)とEB virus陰性で,腸管症型T細胞リンパ腫と判断した. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|