第 54 回 日本病理学会東北支部学術集会(JSP −TN) 抄録データベース
演題番号 17 区分 [1.難解・問題症例]
部位/臓器
演題名 膵体部腫瘍の一例
出題者および所属
斉藤仁昭1)、山川光徳1)、笠島武1)
斉藤善広2)、武藤大成2)

1) 山形大学医学部病理第1講座
2) 公立学校共済組合 東北中央病院 外科

症例の概要・問題点
症例 71才、男性
既往歴 51才、腹膜炎で手術(詳細不明)
70才、糖尿病
現病歴 2000年より東北中央病院内科に糖尿病のため通院加療中であった。
2001年8月、胸腹部CT、MRIを施行したところ噴門部から膵体部にかけて70x
60mm大のmass lesionを認め、pancreas cancerを疑い同院外科転科となった。
また、同時にgastric cancer(pap-tub2)も指摘され10月、膵部分切除術、および
胃亜全摘術・胆嚢摘出術が施行された。

検査データ WBC 6200/μl,RBC 394万/μl,Hb 12g/dl,Ht 34.8%,Plt 19.7万/μl,
GOT 18IU,GPT 10IU,ALP 88IU,γ-GTP 19IU,LDH 365IU,
TP 6.5g/dl,alb 3.9g/dl,T.cho 161mg/dl,TG 235mg/dl,
BUN 17.3mg/dl,Cre O.8mg/dl,
AMY 115IU,CEA 3.7mg/dl(5.0以下),elastase I 170mg/dl(100・400),
CA19-9 850U/ml(37以下)


問題点 病理診断
最終病理診断 Lymphoepithelial cyst of the pancreas.

配付標本 手術標本、膵体部
画像1 画像2
膵体部腫瘍の弱拡大、多房性のcystの一部。内腔には変性した角質を含む。
膵体部腫瘍、cyst wallの一部の強拡大。重層扁平上皮と上皮下にリンパ濾胞の形成が見られる。