第 65 回 日本病理学会東北支部学術集会(JSP −TN) 抄録データベース
演題番号 06 区分 A. 難解・問題症例
部位/臓器 その他(全身性)
演題名 睡眠時無呼吸症候群(Pickwickian syndrome)の一剖検例
出題者および所属
長岡赤十字病院 病理部1),同 医療技術部2) 江村 巌1),薄田 浩幸2)
症例の概要・問題点
症例の概要・問題点 41才 男性. 2003年から睡眠時無呼吸症候群のため某病院に通院していた. 2003年から心肥大を認めた. 2005年急性呼吸不全となり,本院に転院した.検査データを右に示した(HS:Hypersomnolencs,HR:Heart rate,Car. M : Cardiomegaly,CK : creatine kinase).入院第2日目に突然心停止をきたし死亡された. 心:816g,肝:2052g,肺:左344g,右426g,副腎:左12 g,右14g.
配布臓器 心,肺,副腎,自律神経

問題点 1. 各臓器の病理診断
2. 病理所見と臨床症状の相関
           1999       2003       2005
----------------------------------------
Age          35         39         41
----------------------------------------
Height      170        170         170
Weight       66        118         134
H.S.        (-)        (+)         (+)
Snoring     (-)        (+)         (+)
BP(mmHg) 117/76     134/82      132/86
HR(/min)     72        113         120
Car. M      (-)        (+)         (+)
PaO2(Torr)  ND         ND         40.5
O2SAT(%)    ND         84         66.9
PaCO2(Torr) ND         ND         70.9
P.H.        ND         ND        7.274
C.K.(IU/L)  ND         ND         1308
----------------------------------------
最終病理診断 腹腔内の自律神経にNeurofilamentの膨化・変性像が目立つ.これを病因となる組織変化と考えると本症候群の臨床症状の多くが説明可能となるという演者の考察が紹介された.ほかにフロアより自律神経および摂食中枢を侵す中枢病変の存在があるのではないかという意見もあり.