第 54 回 日本病理学会東北支部学術集会(JSP −TN) 抄録データベース
演題番号 12 区分 [2.教育的な症例]
部位/臓器 男性生殖器   精巣
演題名 精巣腫瘍の一例
出題者および所属
星サユリ1)、渡辺一男2)、村木修3)、阿部正文1)
1)福島県立医科大学病理学第一講座、2)同病理部、3)同泌尿器科
症例の概要・問題点
症例 56歳 男性
主訴 左陰嚢部の腫脹
家族歴 父(74歳)肺癌で死亡
既往歴 右突発性難聴
現病歴 平成10年7月頃より左陰嚢部の腫脹(無痛性)に気づくも放置。
平成11年7月6日腫脹が改善しないため福島県立医科大学泌尿器科を受診。
触診にてelastic hardな腫瘤が触知され、Echoにて左精巣に充実性腫瘍(5.3x
3.8x4.2cm)がみられた。このとき石灰化やpara-aortic lymph nodesへの転移
はみられなかった。

同日、左精巣腫瘍の診断にて入院し、左高位精巣摘除術が施行された。

術前検査ではAFP 3.6ng/ml、βHCG O.1ng/ml>と、いずれも正常範囲内。
摘出標本は、重量 120g,大きさ4.8x5.2x4.6cmの黄色充実性腫瘍で、出血、
壊死はみられなかった。正常の精巣組織が周囲に残存し、境界は明瞭であった。
術後に行われた腹部・頭部CT、骨シンチで異常なし、消化管内視鏡検査では大腸に
ポリープをみるのみであった。胸部CTでは、右肺S2に1cm大の
淡い結節がみられ、気管支鏡検査が行われたが、Class ?であった。
また、セロトニンおよび尿中、血中の5-HIAAは正常範囲内であった。

術後、現在まで再発・転移はみられていない。


問題点
最終病理診断 Carcinoid tumor.