第 64 回 日本病理学会東北支部学術集会(JSP
−TN) 抄録データベース |
演題番号 |
01 |
区分 |
B. 典型的・教育的・その他の症例 |
出題者および所属 |
|
日下部 崇1),渡辺 一男2),鈴木 利光1)
福島県立医科大学 医学部 病理学第二講座1),
福島県立医科大学附属病院病理部2)
|
|
症例の概要・問題点 |
症例 |
76歳,男性 |
現病歴 |
約2年前から左耳下腺部の腫瘤を自覚したが放置した.腫瘤が徐々に増大し,疼痛も出現したため近医を受診した.耳下腺腫瘍の疑いで,当院形成外科を紹介され平成18年10月,精査加療目的に入院した.MRIにて左耳下腺下極に42×35×30mmの境界明瞭な腫瘤が描出され,穿刺吸引細胞診にて扁平上皮癌が疑われたが,組織診の検体は正常唾液腺組織のみで確定診断には至らなかった.11月,左耳下腺浅葉摘出術が行われた.
|
肉眼所見 |
変は大きさ2.8×2.0 cm,周囲組織との境界明瞭は明瞭.割面は黄色調,多分葉状で,中心部に壊死と嚢胞形成が見られた.
|
配布標本 |
摘出腫瘤 |
|
|
問題点 |
組織診断 |
最終病理診断 |
Infarcted Warthin's tumor |
|
|
診断 |
Infarcted Warthin's tumor |
コメント |
Infarcted Warthin's tumorはWarthin's tumorの6・7%に合併する稀な病態である.広範な壊死、壊死に引き続く著明な線維化、黄色肉芽腫形成、化生上皮の出現などが主な組織所見であるが、壊死が高度で既存のWarthin's tumorの成分が残っていない場合、診断は難しい.針穿刺行為、局所の循環障害、放射線照射などが誘引と考えられているが、原因は解っていない. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
画像1
|
画像2
|
|
|
ルーペ像.中心性壊死を示す腫瘤と、その周囲の圧排された既存の耳下腺組織. |
ゴースト状の円柱上皮が被覆する乳頭状構造とリンパ球様間質. |
|
画像3
|
画像4
|
|
|
2の銀染色. |
壊死巣周囲に増生する線維組織の中に散見される化生上皮. |
|
|
|
|
|
|
|
|