第 63 回 日本病理学会東北支部学術集会(JSP
−TN) 抄録データベース |
出題者および所属 |
|
矢嶋 信久1,水上 浩哉1,和田 龍一1
須貝 道博2,八木橋 操六1
1) 弘前大学医学部 病理学第1講座 2) 弘前大学医学部附属病院 小児外科
|
|
症例の概要・問題点 |
症例 |
生後28日,女児 |
家族歴 |
特記事項なし |
現病歴 |
在胎34週より,胎児超音波検査により肝門部嚢胞を指摘されていた.
在胎40週5日に自然分娩で出生した.出生時体重は3546gであった.
出生後の超音波検査でも肝門部に嚢胞を認めたため,精査のため入院となった.
身体所見に異常はみられず,末梢血および生化学検査も異常は認められなかった.
また,腫瘍マーカー(CA125, NSE, AFP, 尿VMA, 尿HVA)も正常範囲内であった.
胸部,腹部レントゲン写真では異常所見は認められなかった.
腹部超音波検査では,胃,膵,脾に囲まれた径38mmの円形で嚢胞状の病変がみられ,内部エコーは均一であった.
CT上,病変は腹腔内左側に径5cmの単房性嚢胞性病変として認められ,内部にはfluid-fluid levelの形成がみられた.
嚢胞性奇形腫が疑われ,生後28日に摘出術が行われた.腫瘍は膵前面に認められ,表面は平滑であった.
嚢胞内容は血性で,充実性部分は肉眼的に明らかではなかった.
|
配布標本 |
膵腫瘍 |
|
|
問題点 |
病理組織診断 |
最終病理診断 |
嚢胞性膵芽腫(Squamous corpuscule(-), endocrine portionの分化不明瞭)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|