第 63 回 日本病理学会東北支部学術集会(JSP −TN) 抄録データベース
演題番号 16 区分 B. 典型的・教育的・その他の症例
部位/臓器
演題名 血栓性血小板減少性紫斑病を疑われ入院11日目で死亡した一剖検例
出題者および所属
加藤 智也1),岩場 晶子1)
大竹 浩也1),<加藤 智也1)
岩場 晶子1),大竹 浩也1)
前田 邦彦1),山川 光徳1)
石川 瑞枝2),高崎 聡2)
安孫子 広2),今田 恒夫2)
1 山形大学 発達生態防御学講座 病理病態学分野
2 山形大学 器官病態統御学講座 循環・呼吸・腎臓内科学分野
症例の概要・問題点
症例 83歳 女性
家族歴・既往歴 特記すべきことなし
臨床経過 20日前より体調不良あり,ぐったりしているところを発見され緊急入院.
精査にて右水腎症,急性腎不全,血小板減少,貧血,末梢血血液像でわずかに破砕赤血球(+),
凝固系検査ほぼ正常範囲内で血栓性血小板減少性紫斑病が疑われた.
血漿交換と血液透析を連日行ったが改善はみられず入院11日目,血液透析中に急変し心停止.
蘇生処置,人工呼吸器管理したが同日死亡した.
入院時検査所見 RBC 332×104/μl, Hb 10.1 g/dl, WBC 4070 /μl
(NEUT 80%, LYMP 8.8 %, MONO 9.9 %, EOS 0.42 %, BASO 0.17 %),
PLT 11.4×104/μl, TP 6.2 g/dl, ALB 2.3 g/dl, T-bil 0.9 mg/dl,
D-bil 0.4 mg/dl, GOT 60 IU/l, GPT 16 IU/l, LDH 1452 IU/l
(LDH1 19.5 %↓, LDH2 50.6 %↑, LDH3 24.3 %↑, LDH4 3.9 %↓, LDH5 1.7 %↓),
ChE 128 IU/l, BUN 57 mg/dl, Cre 4.18 mg/dl, Na 138 mEq/l, K 4.6 mEq/l ,
Cl 103 mEq/l, PT 12.2 秒, APTT 23.7秒, Fibrinogen 224 mg/dl
剖検所見 腎は腫大し(左200 g, 右 250 g),割面の皮質は貧血状.脾(450 g),肝(1475 g)
,肺(左 385 g, 右 445 g)の重量増加がみられたが腫瘤形成など明らかな病変は認められなかった.
大動脈周囲のリンパ節が小指頭大までに腫大していた.
配布標本 1.左腎 2. 右卵巣

問題点 1)病理診断 2) 臨床症状との関連
最終病理診断 Intravascular large B cell lymphoma (IVL), Asian variant + 右尿管癌(UC)
画像1 画像2

画像3 画像4