第 63 回 日本病理学会東北支部学術集会(JSP −TN) 抄録データベース
演題番号 08 区分 B. 典型的・教育的・その他の症例
部位/臓器 縦隔,胸腺
演題名 胸腺腫瘍の一例
出題者および所属
大森 泰文1), 吉田 正行1), 西村 拓哉1)
西川 祐司1), 山本 洋平1) 2), 南條 博2)
齊藤 昌宏3), 吉岡 年明1), 李 慶昌1)
榎本 克彦1)
1)秋田大学医学部病理病態医学講座 分子病態学分野 腫瘍病態学分野
2)秋田大学医学部付属病院病理部, 3)平鹿総合病院病理診断科
症例の概要・問題点
症例 1980年生.男性.
家族歴・既往歴 特記すべきことなし.
経過 2004年3月頃より吸気時の背部痛を認め平鹿総合病院を受診したところ,
CTで前縦隔に直径8.5 cmの腫瘍が発見され,AFPも413 ng/mlと高値を示していた.
開放生検にて[embryonal carcinoma with yolk sac tumour]の診断が下され,化学療法を施行.
AFPが9 ng/mlまで低下したことから根治を目指し,2004年11月,秋田大学病院にて
前縦隔腫瘍摘出術が施行された.摘出された腫瘍は 12 x 8.5 x 7.3 cmで,
組織学的にimmature teratomaと少量のembryonal carcinomaの成分が確認され,
さらに類円形細胞よりなる成分が見出された.
その後一旦退院するも,まもなく胸腔および腹腔に多発転移を認め,
化学療法を再開するが著効なく,肺炎を併発して2005年4月に永眠,剖検が施行された.
剖検 腹腔が腫瘍でほぼ充満しているほか,胸腔や左肺,深部リンパ節への転移が認められた.
組織学的にimmature teratomaやembryonal carcinomaの成分は見当たらず,
腫瘍はすべて類円形細胞により構成されていた.
配布標本 摘出腫瘍(2004年11月)の一部.

問題点 病理組織診断.
最終病理診断 Rhabdomyosarcoma arising from mixed germ cell tumor (embryonal carcinoma+immature teratoma)
またはGerm cell tumor with somatic-type malignancy