第 62 回 日本病理学会東北支部学術集会(JSP
−TN) 抄録データベース |
出題者および所属 |
|
長岡赤十字病院 検査部1),同病理部2)
薄田 浩幸1),江村 巌2)
|
|
症例の概要・問題点 |
症例 |
75才,男性. |
臨床経過 |
約半年前,近医にて急性膵炎の診断.
その後症状は軽快するも,一ヶ月前飲酒後,腹痛出現.
急性膵炎の再燃として精査を行ったところ,膵腫瘍が疑われ,
膵頭十二指腸切除が施行された.
入院時の血液検査ではアミラーゼが1201 U/lと高値で,
膵由来のP型アミラーゼが1160 U/lであった.
|
切除標本肉眼所見 |
十二指腸乳頭部に接して,膵頭部に比較的境界明瞭な7x6x5cm大の腫瘤を認めた.
腫瘤は弾性軟で,全体に強い出血を伴っていた.
十二指腸内腔への自潰はなかった |
配布標本 |
切除腫瘍 |
|
|
問題点 |
病理診断 |
最終病理診断 |
Osteoclast-like giant cell tumor of the pancreas |
演者診断 |
Osteoclast-type giant cell tumor of the pancreas |
コメント |
本疾患の病態はまだ確立されておらず良悪性のみならず,腫瘍性か反応性かの議論もなされている.本例は術後8ヶ月で再発,転移はないが今後の経過観察が重要である. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
画像1
|
画像2
|
|
|
肉眼像.膵頭部に最大7cmの出血性腫瘤を認める. |
腫瘤弱拡大像.多核巨細胞と単核細胞の増生を認める.既存の膵管が取り残されている. |
|
画像3
|
画像4
|
|
|
腫瘤弱拡大像.多核巨細胞は破骨細胞に類似しており,単核細胞にのみ核分裂像がみられる. |
腫瘤辺縁部.脈管侵襲が認められる. |
|
|
|
|
|
|
|
|