第 55 回 日本病理学会東北支部学術集会(JSP
−TN) 抄録データベース |
出題者および所属 |
|
中村直哉1,星暢夫2,福田剛明2,
桑畑直史3,阿部正文1
福島医大第1病理1,第2病理2,耳鼻咽喉科3
|
|
症例の概要・問題点 |
症例 |
68歳、女性
|
68歳時 |
右鼻閉が出現し、出血性の右鼻腔腫瘍を指摘された。CTにて右上顎洞と右鼻腔内に広がる腫瘍を指摘された。右外頚動脈からの血管造影では上顎動脈の分枝からfeeding arteryがあり、venous phaseで淡い腫瘍影を認めた。腫瘍摘出術を施行され、腫瘍は右上顎洞、右鼻腔内を充満し、上顎洞前壁、外側壁の破壊を伴っていた。
病理診断は良性軟部腫瘍であった(標本?)。
75歳時(2回目。初回手術から7年後):
鼻出血が出現し、右鼻腔内腫瘍を指摘された。
CTにて上顎洞に充満する腫瘍を認め、上顎洞後壁、硬口蓋骨の破壊を認めた。顎動脈からコイルによる塞栓を行った後、腫瘍摘出を行った。高齢のため、拡大切除は行わなかった。病理診断は悪性線維組織球症であった(第3回目の手術標本とほぼ同様の像ですので配布しません)。
76歳時(3回目。初回手術から約8年後、前回手術から8ケ月後):
右頬部皮膚、右上顎洞、右口蓋から一部鼻中隔に及ぶ約6cm大の腫瘍を再発し、放射線40Gyを照射後、再度摘出術を行った(標本?)。
|
経過 |
経過中、転移は認められていない。 |
臨床検査所見 |
特記すべき事はない。
|
|
|
問題点 |
1)病理診断。
2)初回手術標本を悪性と出来うるか。 |
最終病理診断 |
Malignant fibrous histiocytoma. (MFH) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
画像1
|
画像2
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|