第 58 回 日本病理学会東北支部学術集会(JSP
−TN) 抄録データベース |
出題者および所属 |
|
1) 仙台市立病院 病理科
2) 東北大学大学院医学研究科病理診断学講座
長沼 廣1), 渋谷 里絵2) |
|
症例の概要・問題点 |
症例 |
65歳,男性 |
主訴 |
左手関節部腫瘤 |
家族歴 |
特記すべき事なし |
既往歴 |
特記すべき事なし |
現病歴 |
約18年前より左手関節腹側に腫瘤があった.徐々に大きくなってきたが,最近
増大傾向があるため,当院整形外科を受診し,本人の希望もあって摘出術を施
行された.
|
手術所見 |
腫瘤は境界明瞭で,特に周囲との癒着もなく,容易に摘出された. |
肉眼所見 |
4cmx5cmx4cm大の境界明瞭な腫瘤で,割面は灰白調で,やや粘性を帯びていた. |
配布標本 |
腫瘍 |
|
|
問題点 |
1)組織診断
2)予後について |
組織所見 |
腫瘍は多数の毛細血管の増殖からなり,間質には単球,紡錘形細胞の増殖を見るが,単一な細胞の増殖は見られない.間質細胞は血管系マーカー陰性で,銀染色でも血管周囲細胞の取り巻き像はない.Ki-67標識率は8-12%であった.
最終病理診断:日本病理学会のコンサルトの結果はhemangiopericytomaで,会場でも同意見が多かったが,典型的なstag
horn patternは見られず,演者は血管前駆細胞由来の腫瘍を考えている. |
最終病理診断 |
Angiomatous tumor (bengin) (endothelial progenitor cell tumor?)
(→病理学会コンサルテーションでは,hemangiopericytoma) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|