第 58 回 日本病理学会東北支部学術集会(JSP −TN) 抄録データベース
演題番号 05 区分 A. 難解・問題症例
部位/臓器 気管,肺,胸膜 気道系
演題名 気管支内腫瘍の一例
出題者および所属
1) 山形大学医学部 環境病態統御学講座 人体病理病態学分野
2) 同 器官機能統御学講座 循環器・呼吸器・小児科学分野
遠藤 誠1,内ヶ崎 新也1,柳川 直樹1,大泉 弘幸2
高橋 伸政2,坂本 薫2,本山 悌一1
症例の概要・問題点
症例 67歳,男性
主訴 咳嗽
既往歴 47歳 糖尿病,65歳 脳梗塞
家族歴 特記事項なし
喫煙歴 30本/日x30年 その後20年間禁煙
現病歴 2002.9月 咳嗽出現.CTにて右気管支内腫瘍と右肺結節影を指摘される.
気管支内視鏡で右上幹に粘膜下腫瘤を認め,経気管支的気管支生検で定型的カ
ルチノイドと診断された.
2003.8月右上幹管状切除術,気管支再建術,右肺部分切除術を施行.
肉眼所見 右上幹腫瘍は径8mm,弾性硬,表面褐色,可動性を欠く.
なお,右肺結節は過誤腫であった.
配布標本 右上幹腫瘍部

問題点 病理診断
病理組織所見 (図1,2)腫瘍は粘膜下に存在し,表面を線毛上皮が覆い,血管に富む腫瘍であった.やや好酸性で明るい細胞質と,円形の核を有する,均一な円形ないし立方形の細胞が血管周囲にみられ,血管腔を囲む所見であった.この所見から鑑別すべき疾患はカルチノイド,グロームス腫瘍,血管周皮腫があげられた.
組織化学・免疫組織化学的所見
αSMA(陽性:80%以上), vimentin(陽性:50%以上), type ?collagen(陽性:intercellular staining pattern), cytokeratin (AE1/3, CAM5.2)(-), Grimelius(-), synaptophysin(-), chromogranin A(-), CD34(-), factor ?(-), Fontana-Masson(-), PAS(-). 以上の所見から,気管支発生のグロームス腫瘍,angiomatous typeと診断した.
最終病理診断 Glomus tumor
画像1 画像2