第 58 回 日本病理学会東北支部学術集会(JSP −TN) 抄録データベース | |||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
症例の概要・問題点 | |||||||||||||||||||||||
症例 | 2ヶ月,女児 | ||||||||||||||||||||||
主訴 | 咳嗽,哺乳力低下 | ||||||||||||||||||||||
臨床経過 | 在胎42週2日,吸引分娩で出生(3,240g).周産期は著変なし.生後2ヶ月に入り哺乳カ低下,咳嗽が出現し,感冒を疑い某病院小児科を受診した.CT胸部X-pにて左下肺野に巨大嚢胞を認めCCAMの診断で本学附属病院第1外科に救急搬送された.左肺呼吸音は減弱し、縦隔の右方偏位が高度であり,同日,左下葉切除術が施行された.術後ICUに入室,人エ呼吸管理となったが,第5病目,X-P上肺の広がりは良好で翌日には経ロミルク開始した.第15病日,経過良好で退院となり,外来で経過観察中である.なお,心血管奇形,腎奇形,全身のリンパ浮腫,腸管リンパ拡張は認められていない. | ||||||||||||||||||||||
入院時検査成績 | WBC 9,440, RBC 370x104,Hb 1O.7, PLT 46.9x104, CRP O, AST 27, ALT 19,ALP 656, TB 1.1, BUN 12, CREA O.3, Na 140, K 5.0, Cl 102 | ||||||||||||||||||||||
手術所見 | 肺下葉に5.5cmx3.5cm大の嚢胞を認めた.出血を伴っていた.なお,挿管中に呼吸状態が悪化し,挿管チューブから漿液性の液体が流れ出た. | ||||||||||||||||||||||
問題点 | 病理診断 | ||||||||||||||||||||||
最終病理診断 | Congenital unilobar pulmonary lymphangiectasis. | ||||||||||||||||||||||
|