第 56 回 日本病理学会東北支部学術集会(JSP
−TN) 抄録データベース |
演題番号 |
11 |
区分 |
B. 典型的・教育的・その他の症例 |
出題者および所属 |
|
高橋 さつき、齊藤 昌宏
秋田県厚生連平鹿総合病院 病理診断科
|
|
症例の概要・問題点 |
症例の概要 |
症例は80歳、女性。
|
現病歴 |
2001年4月より右下顎歯肉痛あり、近医を受診。右下歯肉腫瘍が認められ、当院耳鼻科に紹介.(口内は無歯顎である。)
外来生検(6月):Papillomatous lesion
入院、切除(7月):Suspicious of squamous cell papilloma,borderline malignancy
2002年2月、再発。下顎骨膜まで含めた腫瘍切除が行われた。
:Squamous cell papilloma with some atypia
2002年6月、再再発。右下顎辺縁切除(歯肉部分切除)施行。
組織迅速診断:Atypical squamous epithelium. 臨床所見で下顎骨への広範な進展を認め、verrucous carcinomaも考えられたため、2週間後、下顎区域切除+上頸部レベル?郭清+腹直筋皮弁による再建となった。
組織診断:Squamous cell carcinoma, well differentiated. 腫瘍部直下の下顎骨に連続する浸潤が確認された。
|
|
|
|
* 配布した組織は、2001年7月の切除標本。
** 2001年6月の生検から2002年6月の手術時まで、組織像ははぼ同様で、異型度は borderline まで、と考えるが、最終的には下顎骨浸潤も認めた。2001年7月の切除標本から、<悪性>と推測可能であろうか。
|
最終病理診断 |
Squamous cell carcinoma, well differentiated (superficial carcinomaを併記) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|